発表論文集

Created with Sketch.

こちらをクリックしてダウンロードしてください。

教育講演1

Created with Sketch.

原稿はこちらからダウンロードできます。(パスワード有)
動画URLはこちらからダウンロードできます。(パスワード有)

教育講演2

Created with Sketch.

原稿はこちらからダウンロードできます。(パスワード有)
動画URLはこちらからダウンロードできます。(パスワード有)

発表題目一覧

Created with Sketch.

 

第1分科会 

座長:野元明日香(志學館大学) ・三浦巧也(東京農工大学) 

 

1-1  『特別支援学級在籍児童における連想語彙の増加』 

河村優詞(八王子市立宇津木台小学校・環太平洋大学) 

 

1-2  『インクルーシブ教育を目指したガーデニングワークショップ実践』 

林典生(南九州大学環境園芸学部) 

 

1-3  『小規模保育事業所におけるインクルーシブ保育の現状』 

伊藤貴大,渡辺陽,青木隆男,山﨑英明,野中梨帆(目白大学人間学部) 

 

1-4  『通常学級における場面緘黙児の保護者との連携方法』 

齋藤萌恵,熊谷亮(宮城教育大学)・丸山結衣(気仙沼市立新城小学校) 

 

1-5  『教員は発達障害の何を理解し、どこまで支援すればよいか?①』 

安里健志(奈良県公立小学校・立命館大学大学院博士課程) 

 

1-6  『保育士の自律的問題解決を促進する発達支援コンサルテーションプログラムの開発』 

澤絵里,高城絵里子(セラピールームレコルト)・水口絢子 

 

1-7  『児童の気付きを促す知的障害特別支援学校生活科の授業実践』 

寺田瑞菜(茨城県立美浦特別支援学校)・毛利光男(茨城県立美浦特別支援学校) 

 

1-8  『発達障害学生の大学移行支援における今後の展望』 

山本美奈子,藤原宏司(山形大学)・小湊卓夫(九州大学) 

 

1-9  『知的障害特別支援学校中学部における社会科の実践研究』 

本宮久仁彦(千葉県立香取特別支援学校)・ 

橋本創一(東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター) 

 

1-10 『不安の高い幼児・児童の実態に関する調査(1)』 

田中里実(東京都立大学)・橋本創一(東京学芸大学)・ 

岡本茉桜,佐藤翔子,小柳菜穂(東京学芸大学大学院)  

 

第2分科会 

座長:日下虎太朗(明治学院不大学) ・山口遼(国立特別支援教育研究所) 

 

2-1  『保育現場における応用行動分析学的支援の実態調査』 

緒方宣挙(奈良市立辰市小学校) 

 

2-2  『参加者特性の事前分析を基にしたオンライン研修の実践』 

大島崇(明石こどもセンター)・山内幸恵,木股真理子(明石市立発達支援センター) 

 

2-3  『加害児童・生徒の対応に関する教員の支援ニーズの検討』 

下郷大輔(作新学院大学)・脇貴典(宇部フロンティア大学)・ 

籔内秀樹(仙台少年鑑別所盛岡少年鑑別支所)・菊地学(岩手県立大学) 

 

2-4  『高等学校の教育課程における心理学教育の必要性とその課題』 

竹達健顕,橋本創一(東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター)・ 

三浦巧也(東京農工大学)・日下虎太朗(明治学院大学)・風間睦子(放送大学) 

 

2-5  『特別支援教育における武道に関する研究動向』 

岩井祐一(東京学芸大学附属特別支援学校)・丸橋利夫,岩切公治(国際武道大学) 

 

2-6   『就学時健康診断における知能検査の実施について』 

野元明日香,飯干紀代子,新納雅樹,志賀希子(志學館大学) 

 

2-7  『境界知能の児童への教育的支援に関する意識調査』 

佐藤翔子(東京学芸大学) 

 

2-8  『肢体不自由児の保護者が抱える困難さと学校における支援の在り方』 

李受眞(浜松学院大学)・朝田優花(静岡県立みをつくし特別支援学校) 

 

2-9  『毒親とその言動に対する子の捉え方および態度に関する検討』 

吉田彩花(東京学芸大学教育学研究科)・橋本創一(東京学芸大学) 

 

2-10 『0歳組園児28例に基づく乳児の午睡定着に共通する変遷』 

石川卓磨(東京学芸大学)  

 

第3分科会 

座長:杉岡千宏(明治学院大学) ・川池順也(山梨大学) 

 

3-1  『インクルーシブ保育における障害のある子どもへの支援・配慮に関する調査研究』 

小柳菜穂(東京学芸大学連合学校教育学研究科)・ 

 

3-2  『小学校児童における情緒障害の顕在化と行動問題の特徴に関する研究』 

岡本茉桜(東京学芸大学教育学研究科)・田中里実(東京都立大学)・ 

三浦巧也(東京農工大学) 

 

3-3  『発達障がい当事者である対人援助職従事者の就労継続するプロセス』 

安井秀仁(立命館大学大学院人間科学研究科) 

 

3-4  『インクルーシブ教育実践における児童と学級のあり方に関する調査研究』 

中田栞奈,橋本創一(東京学芸大学) 

 

3-5  『定型発達の児童生徒における実行機能に関する調査研究』 

グエンミンチャウ, 佐藤翔子, 岡本茉桜(東京学芸大学教育学研究科) 

三浦巧也(東京農工大学大学院工学研究院) 

 

3-6  『障害者支援施設における化粧・美容プログラム実施の実態調査』 

榎津千聖(東京学芸大学教育学研究科) 

 

3-7  『ベトナムにルーツがある人の民族アイデンティティに関する調査報告』 

畑尻有希(東京学芸大学教育学研究科) 

 

3-8  『ADHD傾向(不注意)が強い児童の理解・支援に関する調査研究』 

三浦新菜,橋本創一(東京学芸大学) 

 

3-9  『幼児の予測・推測力の発達的変化』 

田中杏花(東京学芸大学大学院教育学研究科)・熊谷亮(宮城教育大学)・ 

橋本創一,大伴潔(東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター)・ 

小柳菜穂,石川卓磨(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)・ 

堂山亞希(目白大学)・杉岡千宏(明治学院大学) 

 

3-10 『特別支援学校における児童・生徒の実態把握のための心理教育的アセスメント 

に関する調査研究』 

佐野昌子(共栄大学教育学部)・橋本創一(東京学芸大学) 



発表原稿

Created with Sketch.

第1分科会の原稿はこちらからダウンロードできます。(パスワード有)
第2分科会の原稿はこちらからダウンロードできます。(パスワード有) 

第3分科会の原稿はこちらからダウンロードできます。(パスワード有) 

発表ポスター一覧

Created with Sketch.

第1分科会のポスターはこちらからダウンロードできます。(パスワード有)
第2分科会のポスターはこちらからダウンロードできます。(パスワード有)
第3分科会のポスターはこちらからダウンロードできます。(パスワード有)